基本のいなり寿司のあげレシピ

基本のいなり寿司のあげレシピのアイキャッチのイラスト 料理

みんなの大好きな ‘いなり寿司’、たくさん作るときはあげを自分で作ると安上がり♫

それで美味しかったら最高ですね!いなり寿司のあげは案外簡単にできますよ。

刻んでちらし寿司の具にしたり、うどんに乗せてきつねうどんにしたりと使い道いろいろです。たくさん作って冷凍保存もできます。

ぜひトライしてみて下さい!

いなり寿司のあげレシピ〈小揚げ5枚につき〉
  • 材料
    〈小揚げ5枚につき〉

    【煮汁の材料】

    砂糖  大さじ5〜6

    しょう油  大さじ3〜4

    お水   100cc         

    ■仕上げに みりん 大さじ2(小揚げ5枚につき)

  • 手順①
    小揚げを油抜きする

    小揚げを半分に切って、熱湯をかけ油を落とす。小揚げが冷めたら水分をしっかり絞る。

    油抜きについて…しっかりと油抜きする場合には、鍋に水をいれ火にかけて、煮立ったら中火にして油揚げを入れて1,2分くらい茹でます。茹でたらザルに上げ粗熱が取れたら絞って水気を切る。(しっかり油抜きすると味の染み込みが良いようです。時間のある時はしっかり油抜きしてみて下さい。)

  • 油抜きした小揚げを煮る

    煮汁の材料を鍋に入れ、油抜きした小揚げを煮る。煮汁の中で20分程度、中火から弱火の火加減で煮る。

    火加減が強すぎると、煮汁がすぐになくなってしまい、あげが固くなってしまうので、火加減に注意して下さい。

  • あげを仕上げる

    あげを煮ている間は時々小揚げを裏返し、味を染み込ませる。お好みの味の濃さまで煮詰め、最後にみりん大さじ2を加えて煮て照りを出します。

  • できあがり!

    できたらザルに上げ、粗熱を取ったら汁気をきってできあがりです!(さらに一日くらい冷蔵庫で寝かせると味がよく馴染みます。)

    そーっと袋状に開いて、酢飯を入れればいなり寿司、うどんに乗せればきつねうどんです。

  • 保存
    冷凍保存もできます!

    ●冷蔵で保存するときは、密閉容器に入れて保存します。あげの上に水で湿らせてかたくしぼったキッチンペーパーやワックスペーパーなどをのせておくと中蓋の役目になり乾燥せず保存できます。〈冷蔵保存は2,3日程度で使い切りましょう。〉

    ●冷凍保存するときは、汁気を絞って、3枚くらいずつラップに包んで小分けにして、ジッパー付き保存袋に入れて保存します。〈冷蔵保存の目安は1ヶ月くらいです。〉

管理人nokoto<br>
管理人nokoto

こんにちは、nokotoです。子供たちが小さい頃は数人で食べるお弁当など、おいなりさんにはお世話になりました。おウチでもおいなりさんは事前に作っておけるので助かりますね。おいなりさんのおあげはいろいろ活躍してくれます。さっそく作り置きしてみて下さいね。

■酢飯を作るとき… 簡単おすすめなのは、タマノイ酢から発売されている”すしのこ”です。粉末状の調味酢です。残ったらジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫で保存しています。ササッと作れておすすめです♡

…to my daughters♡

コメント